深夜の上げ潮は僕のメインタイム(●´ω`●)
今日もアミパターンが想定される荒川へと繰り出してまいりました。
連夜の上げ潮アミパティーンへ
釣行データ
- 日時:2月21日2:20~4:30
- 場所:荒川下流域
- 気温:7℃
- 風速:北北西3〜5m
- 表水温:10.4℃
連夜の出撃。
前日アミパターンで良い感じに釣れた泥棒猫ポイントを外し、少し場所を変えてチェックに…
強めの北風が吹き続けた影響で、だいぶ気温が下がったのが気がかり…
しかし、表水温を測るとまだ10℃以上あった。
海から入ってくる上げ潮のおかげか、大きな影響は無かったようす。
さて、今日はどんな展開が待っているでしょうか?
早速釣り開始です((o(´∀`)o))ワクワク
風と流れを考慮したルアー選びの楽しさよ
足元の明るい場所では、時折モワッと水面が盛り上がるだけのライズが出ている。
やっぱりアミ食ってるのね…
一応何回かルアーを通してみたものの、やっぱり流れの無い明るい場所では食わせられない…
早々に見切りを付け、沖の流れの走っている明暗の境に的を移す。
弱い上げの流れと、流れと逆の強い北風…
超やりづれぇ(;´Д`)
流れを切るようなリップレスミノーやシンペンでは、風で押されたラインに引っ張られて暗部に入って行かない…
しっかり水を掴んでくれるリップ付ミノーの方がいいかな?
というわけで、B-太をセット
立ち位置を暗部寄りにとり、しっかり流れを噛ませて動きが伝わって来はじめる位のスピードでゆっくり巻いてくると…ゴンッといいバイト!
ヒット!!
フッコサイズだけど、工夫して獲った魚…
嬉しいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
しかし、ここまで…
その後はさらに流れは緩み、カットバイブでセイゴちゃんを二匹掛けるもキャッチならず!
この日の釣りを終了としました。
本日の釣行まとめ
結果は3ヒット1ゲットだったけど、狙いがハマって獲れた魚はやっぱり気持ちいい♪
大切なのは、狙ったピンに設定した状態(レンジ、波動、スピード)でルアーを送り込むために、状況を考慮して「ルアー、立ち位置、着水点、ラインメンディング、リトリーブスピード、ロッド角度」をコントロールする事。
時には何も考えずに「巻いて巻いてドン!でウェーイ♪」な釣りも楽しいけど、考えて考えて一本を捻り出す釣りは、より深~い快楽を得られますよん(´∀`*)ウフフ
本日のヒットルアー
タックルデータ
ロッド:ダイワ・モアザンブランジーノ87MLM
リール:ダイワ・19セルテートLT4000-CXH
ライン:よつあみ・アップグレードX8 1号
リーダー:山豊テグス・フロロショックリーダー16lb
バチ抜けの準備はお済みですか?
シーバス釣りのボーナスステージ!
バチ抜けの釣りについての基本を、初心者~中級者向けに解説しました。是非ご一読を↓
