Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

【ダイワ18カルディアインプレ】LT5000D‐CXHの各部重量とサイズ

ダイワ・18カルディアLT5000D-CXHを購入しました。

このリールの特徴を解説しつつ、各部の重量や他機種との比較を細かくインプレしていきます。

18カルディアLT5000D-CXH購入の経緯

ちょうど夏のシイラゲームで使用するリールが欲しかったのですが、そこで白羽の矢が立ったのが18カルディアLT5000-CXHでした。

キャタリナ4000Hに匹敵するハンドル一回転105cmの巻き取り量と240gという驚異的な軽さ!そして、MAX12kgの強力なドラグ力!シイラゲームでは、一日中高速でアクションを続けるので、これはもの凄いアドバンテージになるんじゃないかと…

これまでのカルディアのグレードやコンセプトから考えたら、シイラなんかに使ったらすぐゴリゴリになるか、最悪バラバラになってしまうのではないかと不安はありましたが「LTとはライトでタフなんだ!」というダイワの主張を信じ、物は試しと買ってみた感じです。

18カルディアについて

18カルディアは、創業60周年という節目を迎えるダイワ渾身の2018年の目玉新製品。新しい規格である「LTコンセプト」を掲げ、ミドルクラスとして登場しました。

18カルディアLT5000D-CXHのスペック

  • 巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):105
  • ギヤー比:6.2
  • 自重(g):240
  • 最大ドラグ力(kg):12
  • 標準巻糸量 ナイロン(lb-m):14-260、20-170、25-150
  • 標準巻糸量 PE(号-m):2-350、2.5-300、3-210
  • ベアリング(ボール/ローラー):6 / 1
  • ハンドル長さ(mm):60
  • ハンドルノブ仕様:パワーライトL

ダイワの新規格「LTコンセプト」

LTコンセプトとは「Light&Tough」の略で、従来よりもさらに「軽く、強く」をコンセプトとしたシリーズ。サイズの規格や表記も一新されました。

参照:ダイワ

旧モデルとなる14カルディアでは3500番が最大のサイズでしたが、18カルディアでは4000・5000・6000番というサイズ表記が追加になっています。

ただ、従来モデルでより同じ番手ならサイズが小さくなっているので、実質的にはラインの巻き量から見るとLT5000番は従来の3500番クラスに相当するようです。

リールにとって非常に過酷な、オフショアやライトジギングでも使えるサイズを設定してくるあたり、ダイワは「タフ」という部分に相当な自身があるように感じます。

今までの表記に慣れていると少々戸惑いますが、上の表に倣い、今回購入したLTの5000D-CXHというモデルを例にしてみると

5000番サイズの深溝スプール、でもボディーはコンパクトでエクストラハイギア

という意味の表記です。

シマノに近いサイズ構成になりましたね。

14カルディアから進化した点

18カルディアは、前作14カルディアから4年ぶりとなるフルモデルチェンジです。

14カルディアからの大きな変更点は…

重量

ただでさえ軽かった従来モデルから、更に軽量化に成功

ギア

新開発「タフデジギア」により、回転耐久性と巻き上げ力がに向上

ドラグ

UTD→ATDに。大型ドラグノブによる快適な操作性と、MAXドラグ力が大幅向上

スプール

LongCast ABS(LC-ABS)という新形状に。スプール前ツバ部分の形状見直しにより、従来のABSスプールと比べ約5%の飛距離アップと、トラブル減を実現。

フルモデルチェンジとなってはいますが、ボディーのベースとなっているのは17セオリー。

材質はボディーがザイオンで、ローターがDS5というのは従来通り。ベアリングの数や配置場所も従来通りです。


18カルディアLT5000D-CXHのファーストインプレ

では、購入した18カルディアLT5000D-CXHを細かく見ていきたいと思います。

外観

シルバーとブラックを基調とした落ち着いた配色は従来通りですが、フルモデルチェンジによる新デザインにより、少し高級感が増したかなという印象。

製造は中国です。中国製。Made in China。

ボディー

ボディーの材質はザイオン。

上位モデルのセオリーやルビアスにも採用されている通り、非常に軽くて強度の高い素材です。

ボディーサイズは、ワンサイズ小さいので4000番ということになるが、Cのつかない4000番が存在しないので、もしかしたら3000番台かも…

ローター

ローター素材はザイオンっぽい見た目ですが、DS5製エアローター。

ラインローラーには、標準でベアリングが搭載されているので、軽く滑らかに動きます。

1ランク下のフリームスにはラインローラーBBは入っていないので、これは地味だが大きなアドバンテージです。

ハンドル

ハンドルはアルミ製。

素材の剛性感は感じられるものの、とにかく細い!大丈夫か?コレ…

ハイパワーが求められる釣りでの使用には、いささか不安を感じざるを得ない。

(画像左:18カルディアLT5000D-CXH/画像右:16キャタリナ4500)

LT5000D-CXHのノブには、パワーライトノブのL。

これはキャタリナに採用されているものと同じですね。

逆転ストッパースイッチ

ローターの逆回転ストッパーのスイッチは相変わらず付いてますね。

いるのか…?使った事ないけど。

むしろ、マグシールド付いていてもここから浸水するからやめて欲しいのだけど…

大径ドラグノブ

ドラグノブは大径化されて操作性が向上。デザインもGood!

新形状ラインクリップ

形状の変更によって、従来より太いラインもしっかりホールドできるようになったとのこと。

試しに40lbのナイロンリーダーをクリップしてみましたが、ちゃんと止められていますね。スプールベルト要らずで助かります。

ちなみに、使いにくいとの声もあるこの新型ラインストッパーについては、別の記事にて詳しく解説しています。

【実は凄い!】ダイワ・パーフェクトラインストッパーの正しい使い方

内部も少し…

マグシールド

おなじみのマグシールド。

賛否両論だが、メインシャフトからの海水の侵入防止に期待。

オフショアでの使用には、結構波をかぶるので、たとえ気休めだったとしても有るに越したことはない。

スプール受け部

メインシャフトのスプール受け部分

スプールの支持部はカラーになっているので、ベアリングチューンが可能。

チューニング可能箇所の余地も、下位モデルのフリームスと違うところ。

タフデジギア

心臓部であるドライブギアには、従来よりも肉厚で大径化された新開発のタフデジギアを採用。

カルディアのドライブギアの素材は亜鉛だけど、非LT機のジュラルミン製のデジギアⅡと比べてどうなの?とダイワに聞いてみたのですが。

「亜鉛でもLT機のタフデジギアの方が回転耐久性と巻き上げ力は上です」とキッパリ回答されました。

相当自信があるようです。

付属品

簡易的なリール袋が付属しています。

他には、おなじみ説明書とスプール調整用ワッシャー。

5000と6000のハンドルに採用されているパワーライトノブを外すドライバーは付属されていないので、外すには別途購入(部品取り寄せ)が必要です。


18カルディアLT5000D-CXHの各部サイズと重量

総重量は242g

カタログ値は240gだけど、これ位は誤差の範囲内。

今までシイラのメインリールに使っていた16キャタリナ3500Hが445gだったから、とてつもなく軽い。

ボディー重量

ボディー本体重量(ドラグノブ付)は171g

ザイオンもDS5もカーボンを強化材とした特殊プラスチックなので、やはり軽い。

スプール重量

スプール重量は40g

ギリギリまで肉を削ぎ落とされた超薄肉アルミスプールはめちゃくちゃに軽い。

オフショアで使って大丈夫なのか不安になる。

ハンドル重量

ハンドル重量は32g

アルミ製で細軸なだけあって、これも軽い。

ファイト時にダイワのハンドルが折れた瞬間を目の当たりにしたことがあるので、折れないか若干不安になる…


他機種とのサイズ比較

ボディー比較

このLT5000DーCXHのボディーですが、5000番には似つかわしくない程のコンパクトさです。

気になったので、従来規格モデルと並べてみました。

16BG3500Hと比較

スプールの糸巻き量からすると、LT5000はこのクラスに相当するはずなのだが、明らかに小さい…

13セルテート3012Hとも並べてみたのですが…

これでも、まだLT5000の方が若干小さい。

更に小さい12ルビアス2510PE-Hと並べてみると

2500番クラスとほぼ同じ大きさです。

18カルディアLT5000D-CXHの方が厚みがあるので、非LT機に相当するのは2500番~3000番の間位のサイズでしょうか。

並べてみるとこんな感じ

左から、12ルビアス2510PE-H・18カルディアLT5000D-CXH・13セルテート3012H

まー、もの凄いコンパクトでございます…

スプール比較

スプールを取り外して見てみます。

スプール径は約54mm

ものさしで簡易的に測っているのと、写真ではどうしてもズレて見える…

ちなみに16BG3500Hは

スプール径54.5mmです。

従来規格3500番より小さいじゃないか。

ついでに13セルテート3012Hのスプール径は53mmでした

あまり変わらないですね。

並べてみるとこんな感じ

左から、13セルテート3012H・18カルディアLT5000D-CXH・16BG3500H

横から画像

カルディアのスプールはストロークが短く、深さがある。

これにより、右の16BG3500Hよりも小さいながら糸巻き量は多くなっています。


触ってみて感じたこと

回転フィールは、すこぶる軽くて滑らかです。

シルキーと評する程では無いけれど、不快なギアノイズも無く、回転バランスもいい。

超神経質になれば、僅かなギアノイズと回転のブレは感じられるが、ほぼわからないレベル。性能は価格以上だと言えると思う。コスパはすばらしい!

剛性や耐久性に関しては、ザイオンやDS5といったカーボン繊維を固めた樹脂素材を使用しているだけあって、華奢で軽量な作りの割にはカッチリ感はある。

ただ、手で負荷を加えてみた感じでは、MAX12kgというドラグ力をフルに活用する前にボディーが歪むかローラークラッチがイカれるんじゃないかという気はしてしまうけど…

それに、そんな負荷に耐えられるロッドなんて、マグロやヒラマサ用のもの位だし、そんな太いラインを負けるキャパも無い。なので、実際にそのドラグ力を発揮する機会は無いんじゃないかなと思います。



まとめ

冒頭でも書いたとおり、スペック上ではシイラやショアジギに良さそうな18カルディアLT5000D-CXH

「オフショアのリールはとにかく頑丈でなければならない。だから重いのは我慢しろ!!」という、腱鞘炎上等な今までの常識を打ち破る存在となりうるのだろうか?

タフだと言い張るその耐久性がどれだけの物か、シイラ釣りにも持ち込んでガンガンに使い倒してみたいと思います。

 



※フルベアリング化してみました⇓

【実践!18カルディアLT5000D-CXHフルベアリング化】ヘッジホッグスタジオMAX11BBキットの交換方法を徹底解説