Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

【ダイワUSAのスピニングリール】RG3000H-AB購入とファーストインプレ(各部重量、スペックなど)

量販店のワゴンセールで、海外ダイワのスピニングリールが投げ売りされていたので購入してみました。

アメリカ向けモデル「RG3000H-AB」の実力やいかに…

REGAL-AB(RG-AB)とは

今回ワゴンセールで購入したこのREGAL-ABというリールですが、ダイワUSAのサイトにはRG-ABという名前で掲載されています。

参照:Daiwa USA

このリールは、日本のダイワでは正式に発売されていないモデルです。

一応リーガルというモデルはあるのですが、最初からPEラインが巻いてある最安価格帯のまるで違うモデルです。

参照:Daiwa

外観や価格帯から察するに、日本国内モデルの15レブロスに相当するモデルになるでしょうか…?

参照:Daiwa

上の15レブロスの画像を見る限りは、色が違うだけに見えますが…


RG-ABのスペック

RG-ABに採用されている技術ですが、やはり基本的には15レブロスと同じようです。

  • エアローター
  • エアベール
  • デジギア
  • ツイストバスター
  • ABS
  • 10BB(9BB+1RB)

やけにベアリングの多い15レブロスといった感じでしょうか?

Daiwa USAのHPで確認すると、RG-ABは3サイズしかありません。

モデル番号ベアリングギア比巻取り長さ

(インチ)

重量

(オンス)

標準巻糸量

(Lb/ヤード)

最大ドラグ
RG2000H-AB9BB、1RB5.629.5 “7.96/135,8 / 110,10 / 904.4
RG2500H-AB9BB、1RB5.633.2 “8.86/210,8 / 170,10 / 1408.8
RG3000H-AB9BB、1RB5.637.4 “10.68/240,10/200,2002/12/17013.2

SPONSORED LINK



RG-AB徹底解剖

今回購入したRG3000H-ABを少しだけ分解して、各部を見ると共に重量も計ってみました。

日本のリールのように紙箱に入っているわけではなく、こんなプラスチックのパッケージ(ブリスターパック)に収まっています。

本体以外、調整用ワッシャーはおろか説明書すら入っていない。

手で開けられないので、ハサミにて開封。

外観は、どう見ても色違いの15レブロスです…

ハンドルは折りたたみ式(共回り式)ですね。

製造国はベトナム

重量を計ってみました。

カタログ値は300gですが、計りでは298gと表示。

まぁ、個体差もあるし、家庭用のスケールを使用しているから誤差はあると思う…

スプールは72g

重っ…

スプールを外して軸受け部分を見ると、ボールベアリング(以下BB)が2個入っている。

この部分、日本国内仕様のダイワ汎用スピニングリールでは、イグジスト以外はセルテートですらカラーになっているのに、なぜこのリールには入っているのだろう…?

せっかくなのでスプール内部も確認

ドラグワッシャーはこんな構成。

ATDやUTDではなく、いわゆるトーナメントドラグというやつ?

スプール内部にはベアリングは無し。チューンナップも出来ない構造でした。

続きまして本体+ドラグノブの重量

185gです。

ローターを外してみます

ローターは61g

エアローターというが、重量的には全然エアじゃない。

素材の表記は無いけれど、15レブロスの仕様と、その重量からDS4と推測。

ローラークラッチの蓋はプラスチック感むき出しのチープな感じ。

マグシールドではありません。

本体重量は112gです。これも重量的にDS4かな?

軽く本体のカバーも開けて中を見てみる、どこの家庭にもあるプラスドライバーで4箇所のネジを外すだけです。

BBはドライブギヤを支えるのに2個、ピニオン軸両端に2個、オシレート部に1個。

あろうことか、写真撮り忘れました…

続いてハンドル部分です

ハンドル重量は41g

材質はアルミですが供回り式のため重い。

しかし、ここは15レブロスと大きな違いが!

15レブロスのハンドルノブはカシメて留めてあるため、ハンドルノブの交換が出来ない構造。

しかし、RG-ABのハンドルノブは交換可能なネジ止めで、しかも2BB入り!

セルテートですら入ってないのに…

ここまでで9BB+1RBと、全てのBBを確認しました。

ということは…

回転の悪いラインローラーを分解してみると、

そこにはBBではなくカラーが入っていました…

フラッグシップ機にしか採用されていない部分にBB入れといて、なぜここに無い(笑)

むしろ、ここにこそ欲しかったんだけどなぁ…

これはアメリカと日本のユーザーの考え方の違いなんだろうか?

というわけで、一応RG-ABのベアリング採用箇所をまとめると

  • スプール軸受け×2
  • ドライブギヤ×2
  • ピニオンギヤ×2(レブロスは1BB)
  • オシレートギヤ×1
  • ハンドルノブ×2

以上の箇所にBBが搭載されていることがわかりました。ちなみに、赤字は15レブロスには無い部分です。

ベアリングがソルト対応の防錆のものかどうかは不明です。


RG-ABファーストインプレ

まだ実釣で使用していないのですが、巻き心地はハイギヤな上にローター自重の影響で巻き出しがちょっと重く感じますが、この価格帯にしては全くブレもなく非常に滑らかです。

ドラグ機構が廉価版らしい感じですが、なぜかスプール軸受けのBBも入っているし、ドラグの出に関しては滑らかなんだろうと期待。

マグシールドがありませんので、海水での使用にはマメなメンテが必要となりそう。

とはいえ、分解は通常のプラスorマイナスドライバーで簡単にできるので、信頼性に乏しくメンテ出来ないマグシールド機よりいいのかもしれない。

ネット通販で見ると、レブロスより高い価格になっているので、コレクターズアイテムとして考えるか、実用機としてはワゴンセール品を見つけたら買いかなと個人的には思います。

 

この価格帯で実用機をお探しならば、僕ならこの秋に発売されたレガリスLTを買いますね。

※レガリスLTについては別記事にて↓

【ダイワ18レガリスLT】入門に最適なハイコストパフォーマンスリールを徹底解説!

まとめ

今回運良くワゴンセール価格で購入できたので、レブロスを上回る性能が安く入手できて満足度は高いです。主にシーバスでのヨメ用として活躍してもらいます!

ただ、国内正規販売していない商品のため、故障やメンテなどでダイワのアフターサービスを受けることが出来ないそうですので、購入される方はよくご理解の上でお買い求めくださいね。