相模湾の夏の風物詩シイラを釣りに、平塚庄治郎丸に乗って来ました。
サンマサイズ2本という貧果に終わった前回のリベンジ釣行!
今回はシイラ釣りらしさを堪能できるのでしょうか…
Contents
今年は低迷の相模湾へ
2018年の相模湾は、どうも魚の入りがイマイチな感じ。
前回は散々な結果に終わったけど、ここ数日はようやくキハダも回り始め、相模湾の状況は少し上向きな感じもしなくもない…
相変わらず数は出ていないけど、連日大型が釣れているので、今日こそはとの思いで平塚港へ
今回も庄治郎丸にお世話になりますm(_ _)m
2時に自宅を出発したおかげで、右舷ミヨシをゲット
本日は5号船。ゆうじろう船長!
そして今回は、荒川で知り合って仲良くなったファンキーな皆川氏も参加
皆川氏は釣り歴長くオフショアも経験豊富なのに、意外なことにシイラ専門で乗るのは初めてとのこと…
6時出船予定が、人数が揃ったので少し早めに出港となりました
幸先のいいスタート
まずは、前回同様にパヤオからスタート。
最近発売されたばかりのガルバストロングを早速実戦投入です。
前回はスッカラカンの状況だったパヤオ。
船長もあまり期待してなかったようだけど、ガルバストロングをキャストすると…
いきなり水面爆発!
居た!しかし、ミスバイト(ノ_<)
ルアーを回収してもう一度キャストすると…
ヒット〜!!
サイズはペンペンだけど、ようやくシイラのファイトを楽しめるサイズが来てくれた
とりあえず釣れてくれて一安心
参照:ゆうじろう船長のブログより
その後もポツポツと周りもヒットするが、なかなかキャッチできないままこのポイントを見切って魚探しの旅に…
水柱爆発!その正体は…
一気に沖に向けて船を向けたものの、はっきり出ない潮目と、まとまらないゴミに、ノー感じな状況が続く。
ミヨシで同席したアングラーさんと協力して一生懸命魚を探すが、たまに飛び出すトビウオ以外に魚っ気がまるでない。
船の接近に驚いて、綺麗に放射状に飛び出すトビウオの群れは、ブルーインパルスの編隊飛行のような感じで楽しい。
あまりにノー感じな状態が続くので、船内はご覧の有様(笑)
頑張って魚探してるけど、もう…波が全部ナブラに見えてくる幻覚が(笑)
こりゃ今日も厳しい展開になりそうだ…
そんな時、進路の先で大きな水柱が立った!
キハダか…!?
一瞬船内に緊張感が走る…
しかし、その水柱の正体は…
クジラの群れ!
デカイ。15m位はある。
水柱の正体はクジラの潮吹きでした。
いやー、間近でクジラを見られて感動!
マツダイヒット!!
船はさらに西へと進む。
熱海の辺りまで来たところに、ようやく浮きゴミ&潮目の複合条件ポイントが現れてポツったけど、やはり数があまりいない。
さらに南下…
相変わらずパッとしないボヤけた潮目。
潮は流れずに、ゴミがポツポツとあるエリアへ。
いくつかの大きめの漂流物を撃って反応無かったけど、その中にいい感じの流木を発見!
ミヨシ特権で真っ先に撃つと、何かが引き波を立ててガルバを追ってくる!
マツダイだ!
先日のリベンジ!
チェイスしてきたマツダイの鼻先でガルバを左右にダートさせると、たまらず飛びついてきた
ヒット~!!
やった~!初のマツダイゲット!
サイズは大した事が無いけど、トルクのあるいい引きをしてくれました。
美味しいらしいのでキープ!
やったね♪
やっときた!シイラの夏!
マツダイのいたエリアは、ベイトっ気もあって比較的いい雰囲気。
相変わらずチラホラとまとまらない漂流物群だけど、撃ちながら回っていると、いくらかまとまった所があった。
ルアーを投げると、シイラの群れがズラーッとガルバを追ってきた!
ヒット!
その中の一匹を掛けて寄せてくると、後から下からブワーっとシイラが湧いてくる!
確変チャンス発動!
ここで船内一斉にロッドが曲がり始める
この日は平日とあって中乗りさんが不在のため、バタバタと慌ただしく船長が駆け回る。
手が回らない時は、皆んなで協力しあってランディング。
やっときた!シイラ釣りらしいシイラ釣り!
もっとも、サイズはペンペンばかりだったけど、しばし祭状態を堪能…
皆川さんも本日初ゲットに成功♪
釣れてくれたシイラに感謝!
シイラの群れは、後から後からルアーを追って湧いてくる。
皆川氏「なんだか水族館みたい…」
画像では伝わりきらないけれど、水中のシイラの青い色は本当に美しい…
見ると、脳裏に焼き付いて忘れられなくなります。
キハダチャンス!
しばしの爆釣となった水族館を後にして、またしばしのクルージングタイム。
ずっと魚を探して水面を見続けているけど、相変わらずフラつきの一匹もいやしない…
ふと沖を見ると、水面を2〜3匹の巨体が跳ねた
キハダだ!
船長全速前進!
アングラーは、めいめいがこの有るか無いかのワンチャンスに備えて用意しておいたツナタックルを取りに走る!
しかし、残念ながらキャスト射程圏内に入る頃にはナブラは沈んでしまった…
とりあえずキャストするものの、反応なし。
本当に一瞬だけ。
こりゃ、今年のマグロ船は厳しいワケだわ…
本日一番の爆発物
キハダをものにする事なく、クルージング再開。
すると、大きめの漂流物発見…
浮いた捨て網
でも、その漂流物よりも少し離れた位置の水面のザワつきが気になって、そっちめがけてキャスト…すると
いた!シイラだ!
しかも、今度はデカイのも混じってる
ペンペンとメーターオーバーがルアーをチェイス!
ヒット!
ペンペン〜(ノ_<)
そのままファイトして寄せている間に、メータークラスは後ろのアングラーの方にヒット…
残念だったけど、船内協力して魚を獲るのも、この釣りの醍醐味なんですよね。
そして、またここでも船内大爆発!
そして、皆川さんにもヒット!
どうやらペンペンのスレ
でも、そのペンペンの側面に掛かったルアーを大型が横取り(笑)
皆川氏94cmゲット!
相変わらず、凄い釣運の持主だ。
明るく、バイタリティー溢れるその人柄が魚を寄せるんだろうなぁ…
すっかりこの釣りの魅力にハマった様子。
楽しんでいただけたようで、それが何よりも嬉しい!
一応ね、、別の漂流物で僕も90cm位のは掛けたんだけどね、、華麗な連続ジャンプでフックアウト…
悔しい…
しばしの爆発タイムを堪能した後は、途中大きなサメなんかを眺めつつ…
その後は何もなく、クルージングのままタイムアップとなりました
今年の相模湾シイラはこれからが本番!
ようやく好調の兆しが見えてきた相模湾シイラ。
夏はこれからが本番!
まだ経験した事がない方は、あの美しいブルーと華麗なジャンプを見に、是非行ってみて下さい。
本日のヒットルアー
ダイワ モアザンガルバストロング120S
7月末にガルバシリーズに新たに加わった120Sは、ランカーシーバスの他に青物での使用も意識しているモデルとのことで、早速実戦投入してきましたが、本日船内一の釣果を叩きだしてくれました。
シンペンとトップの美味しいとこどりで、これからもこのガルバ120Sをメインでシイラゲームが楽しめそうです。

マングローブスタジオ ボラドール110LS
代表的なソルトウォータールアーブランドのマングローブスタジオが送るウッド製のシンキングペンシル。
プラ製の物と比較して抜群の飛距離と、水に絡みつくようなナチュラルなアクションがスレたシイラに効く!
極太のワイヤー貫通式により、大型のマグロ類まで対応の定番プラグ。
【重要】熱中症対策は忘れずに
この日の最高気温は35℃以上にあがり、常に汗が吹き出してくる位の状態。
海の上は海面からの照り返しもあり、想像以上に暑いです。
多めに持って行ったはずの飲み物(水、スポーツドリンク、OS-1)4リットルが、全てカラになりました。
それでも尿意を催さない。これが、どれだけのヤバさか伝わるでしょうか…
熱中症対策は大袈裟すぎる位にして挑んで下さいね!
庄治郎丸
所在地: 〒254-0803 神奈川県平塚市千石河岸57−16
電話: 0463-21-1312
HP:http://www.shojiromaru.com/
関連記事


