いつも当ブログ「釣リズム」をご覧いただき、ありがとうございます!
おかげ様で、昨年末に開設した当ブログは一周年を迎えることが出来ました。
その中で特に記憶に残っている釣りや、数ある釣行の中で特にお世話になったルアー達をまとめて見たいと思います。
Contents
2018年の想い出に残った釣り5選
今年は沢山釣りに行きました。
特に想い出に残った釣りを5つピックアップしてみます
相模湾シイラ釣行
シーズン前半はイマイチ調子が上がらない相模湾でしたが、お盆を過ぎてから爆発的に数釣りが楽しめました。
ベイトタックルでシイラ釣りに挑んでみたりもしたなぁ…
初めてこの釣りに誘った仲間も、全員ドハマリしてました。
この楽しい釣りを知らないのは勿体なさすぎ!!
今年経験出来なかった人!来年こそは是非!!
バチ抜けシーバス
今年は、初春の河川バチシーズンがなかなかタイミングが合わず、主に4月からの隅田川と港湾部での釣行となりました。
サイズはあまり出ませんでしたが、一月下旬〜7月初旬までの半年はバチ抜けの釣りでたっぷり遊べましたね。
オープンエリアでの釣りなので、仲間とワイワイゆる〜く楽しめるのがいいところです。
もうすぐ河川バチシーズン開幕です。準備は出来てますか?

琵琶湖のブラックバス
京都での仕事のついでに、大阪在住の小野さんに琵琶湖をガイドしていただきました。
実に15年ぶりのブラックバス。釣ったというより、釣らせてもらった魚ですが、やっぱりバスはいいねぇ…

ボートシーバスランカー便
11月12月はボートシーバスのランカー便で大型狙い。
20cm位あるデカトップに水面を爆発させて襲いかかってくるシーンには大興奮!
ふだん湾奥では見られないようなシーバスの側面を見ることができ、非常に勉強になった釣行でした。

干潟ウェーディングでの大型シーバス狙い
初冬は、もっぱら干潟がホームに。
ウェーディングでランカーを狙って歩き回りました。
ランカーは釣れなかったものの、ボートシーバスランカー便でも大活躍したダヴィンチ190でもグッドサイズをキャッチでき、想い出に残る釣行になりました。
2018年ヒットルアー5選
2018年の釣行で、特にお世話になったルアー達を5つに絞って紹介。
自信をもっておすすめできます!
ダイワ・モアザンガルバストロング120S
ランカーシーバス攻略のために作られたこのガルバストロング。
ランカーまでは釣れなかったけど、晩秋の大型シーバス狙いでは大いに活躍してくれました。
でも、それにも増して活躍してくれたのが夏のシイラ釣り。
普通のシイラ用トップやシンキングペンシルにスレたシイラに、ガルバの薄皮一枚水を纏ったスキッピングが凄まじい威力を発揮!
この夏、一番多くのシイラを連れて来てくれました。

ダイワ・モアザンスイッチヒッター85S
今さら感があるけど、食わず嫌いで今まで使わなかったルアー。
安定した飛距離を出し、河川の早い流れの中でも安定した泳ぎと抵抗感。
とにかく使いやすく、秋の明暗攻略の主軸としてに欠かせないルアーとなりました。
ダイワ・モアザンソラリア
やっぱり大好き、モアザンソラリア!
特に、この秋の湾奥河川では大量のサッパが居座ったため、このソラリアには沢山いい思いをさせてもらいました。
春のアミパターンでも効果を発揮したのは意外な発見…

ima・アルデンテ70S
晩春の隅田川コバチパターンでは、もう最強でした。
時間が無い時は、このルアーだけ信じて投げ倒す程、絶大な信頼を置いているルアーです。
Jackson・鉄PAN-Vib
Jackson(ジャクソン) バイブレーション 鉄板バイブ 72mm 26g アカキン
引き抵抗が強いことから、あまり好きでない人も多いかと思うこのルアーですが、やはり波動の強さと浮き上がりにくさはピカイチ!
デイゲームのパイロットルアーとしてはもちろん、ナイトゲームでのスローなボトム攻略にも使いやすい。キャラがはっきりしているので、他のメタルバイブとの明確な使い分けが可能です。

ブログ一周年を迎えて…
元々文章を書くのが苦手でしたが、一年やってきたのに今だに書くことに慣れません(^_^;)
拙い文章ゆえ、読みにくい部分もあったかと思いますが、それでも読んでいただける方には、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです…
ブログを書く事で自分自身の成長にも繋がったと思いますが、こうして続けてこられたのは、何よりも協力してくれた家族や仲間のおかげです。
これからも、当ブログを訪問してくれた方に、さらに価値あるコンテンツを提供できるよう頑張っていきたいと思います。
2019年もブログ「釣リズム」、そして坂本匡生をよろしくお願いしますm(_ _)m