Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

【ダイワ19レグザ徹底解説】タフさがウリのお手頃スピニングリールをインプレッション!

ダイワの2019年新製品スピニングリールの19LEXA(レグザ)が発売になりました!

横浜FSで19レグザを見てきましたので、このリールのネガな部分も含めて解説していきたいと思います。

ダイワ19LEXA(レグザ)発売!

ダイワの2019年新製品として登場したLTコンセプトのエントリー~ミドルクラス帯汎用スピニングリール。

この価格帯のリールは特に軽さがウリになっている物が多いのですが、今回「タフさ」をウリにしたLEXA(レグザ)がラインナップに追加されました。

高級感のある漆黒のボディーにシルバーのスプール。

主張しすぎず、どんなロッドにもマッチするデザインです。

19レグザのスペック表

LT2500番~LT6000番までの中型機に絞ったラインナップです。

レグザの特徴である「タフさ」が要求される釣りにマッチするサイズ構成となっています。

品名巻取り長さ
(cm)
ギア比自重
(g)
最大
ドラグ力
(kg)
標準巻糸量ベアリング
(ボール/ローラー)
ハンドル長さ
(mm)
ノブ仕様
メーカー
希望本体
価格(円)
ナイロン
(lb-m)
PE
(号-m)
LT2500755.3235104-230
6-150
8-100
0.6-290
0.8-200
1.0-190
5/150
I型
20,500
LT2500D-XH876.2235108-220
10-190
12-150
1.0-360
1.2-300
1.5-230
5/155
T型
20,500
LT3000D-CXH936.22451010-260
12-200
16-150
1.2-430
1.5-300
2.0-230
5/155
T型
20,500
LT3000775.2260108-150
10-120
12-100
1.0-200
1.2-190
1.5-170
5/155
T型
20,500
LT3000-XH936.2260108-150
10-120
12-100
1.0-200
1.2-190
1.5-170
5/160
T型
20,500
LT4000D-CXH996.22751210-330
14-230
20-150
1.5-430
2-300
2.5-260
5/160
T型
21,000
LT5000D-CXH1056.22901214-260
20-170
25-150
2.0-350
2.5-300
3.0-210
5/160
EVA
ラージ型
21,000
LT6000D-H1015.73801214-310
20-250
30-150
2.5-420
3.0-300
4.0-220
5/165
EVA
ラージ型
22,000

19レグザの素材

19レグザ構成素材

  • ボディー:アルミ
  • ローター:DS4
  • ドライブギア:亜鉛(タフデジギア)
  • ピニオンギア:真鍮
  • スプール:アルミ
  • ハンドル:アルミ(ねじ込み式)

ボディーに高剛性のアルミを採用した事がレグザのキャラクターを象徴しています。

ダイワ汎用スピニングリールでアルミボディーなのはセルテートとエクセラーになるので、ちょうど両機種の価格の間をこのレグザが埋める形になりますね。

ギアには、亜鉛ダイキャストのタフデジギア、ハンドルはガタツキにくいねじ込み式を採用しています。

19レグザのベアリング採用箇所

レグザには5個のBBと1個のローラークラッチベアリングが採用されています。

その採用箇所についてダイワに聞いてみました。

19レグザのBB採用箇所

  • ドライブ軸×2
  • ピニオン軸×2
  • オシレートギア×1

ラインローラーやハンドルノブ部へのBBは非採用となっています。

BBの入っていないラインローラーはほぼ回転しないため、ツイストバスターも効果を発揮できずに糸ヨレの原因になる。

アフターパーツでBB化をした方が快適に使用できるかと思います。

※ヘッジホッグスタジオから専用フルベアリングキットが発売されました⇓
【ダイワ19レグザ購入者必見】ヘッジホッグスタジオから専用フルベアリングキットが発売

19レグザの製造国は中国

19レグザは中国の工場で生産されます。

この価格帯の商品は仕方がないですが、近年では製造技術の精度も高まってきているのかハズレを引いた事はありません。

19レグザに採用されている技術

マグシールド(ピニオン部)

磁性流体オイルと強力なマグネットを使用することで、可動部分からの浸水を防ぐ機構。

タフデジギア(亜鉛ダイキャスト)

ギアのカット面を従来より大きくした事で、剛性と耐久性を向上。

高負荷時の巻き上げトルクUPにも貢献。

LC-ABS

スプールエッジに段差をつけた事でラインの放出を整流し、5%の飛距離アップとライントラブル減を実現した新形状スプール

ATD

魚の引きに合わせて滑らかに追従し、アングラーの操作を不要にするオートマチックなドラグ。略してATD。

スプールの互換性とBB化について

19レグザには、アルミ製の薄肉型スプールが採用されており、軽量化と重心バランスの向上に貢献しています。

他機種とのスプール互換性は、18フリームスと18レガリスの同サイズと互換あり。

スプールを外してみた画像がこちら⇓

薄く、アルミの質感を活かした軽量なスプール。

形状といいカラーといい、18イグジストを彷彿とさせますね。

フリームスやレガリスと共通の構造のため、残念ながらスプール受け部やスプール内へのベアリングチューンは出来ません。


実機に触れた正直なインプレッション

横浜フィッシングショーで実機に触れてきたので、正直に感想を書きたいと思います。

ボディーは15フリームス

まず、特徴となっているアルミボディー。

実はコレ、15フリームスや17エクセラーのボディーの使い回しです。

参考までに15フリームスのボディー⇓

15フリームスも使用していたのでこれ自体の剛性は十分と感じますが、小変更が加えられています。

15フリームスと違うのは、ピニオン軸両端にBBが採用された事で(15フリームスは片側のみ)より高負荷に耐えられるような構造になっている事と、ハンドルがスリムで軽量なねじ込み式に変わっていること。

他に外観上異なるのは、エンドキャップのカバー範囲が少し大きくなった位です。

ローターはDS4

そして、ローター部分はおそらく15フリームスから変わっていないそのまんまのグラスファイバー強化樹脂DS4エアローター。

実際にDS4ローター機を所有しているからこそ言うけど、エアローターを名乗ってはいても結構重いし、高負荷のかかった時に歪んで巻きがギクシャクするのが難点。

高剛性をウリにするならば、ここは2000円位価格上げてもいいから、カーボン強化樹脂であるDS5ローター位は採用して欲しかったなというのが個人的意見。あと、できればラインローラーBBも欲しかったな…

全然ライトじゃないが…

そして、LTと名乗っているけど全然軽くはないです。流石に15フリームスよりは軽くなっているけれど、「ライト&タフ」を謳い文句にするならちょっと…いや、かなり重いかなという感じ…

ライトじゃないですね…

おそらく、2018年からサイズ構成も変えてスタートを切ってしまったLTコンセプト。

その規格に合わせる必要があったが故に、ダイワの開発陣もコレを本当に「LT」と言っていいものかという苦悩があったんじゃないかと思う…

巻き感は素晴らしい!

巻き心地は非常に滑らかで、ブレの無い安定した回転性能は上級機種と較べても遜色がありません。

流石にセルテートなんかと比べちゃいけないけれど、少しでも不快感を感じるようなノイズは無く、完成度が高いリールに仕上がっています。


19レグザと周辺価格帯を比較

19レグザは、18フリームスと18カルディアとの中間の価格のモデル。

この3機種のうち、レグザが活きる剛性が求められる釣りに最も需要があると思われるLT4000番で比較してみましょう。

品名巻取り長さ
(cm)
ギア比自重
(g)
最大
ドラグ力
(kg)
標準巻糸量ベアリング
(ボール/ローラー)
ハンドル長さ
(mm)
ノブ仕様
メーカー
希望本体
価格(円)
ナイロン
(lb-m)
PE
(号-m)
18FREAMS LT4000D-CXH996.22401220-1502.0-3005/160
T型
19,000
19LEXA LT4000D-CXH996.22751210-330
14-230
20-150
1.5-430
2-300
2.5-260
5/160
T型
21,000
18CALDIA LT4000-CXH996.22251212-2001.5-2006/160
T型ラージ
26,700

18フリームスと19レグザの比較

フリームスとレグザは、ローター・スプール・ベアリング数・ハンドル・ギア材質等全て同じ。

異なるのは、レグザの方がボディー剛性が高いというところで、その価格差は2,000円程度。

DS5ボディーの18フリームスの方が軽いので、剛性が求められる釣りに使うならレグザ、軽さが求められるライトな釣りならフリームスの方が向いています。

18カルディアと19レグザの比較

18カルディアとの価格差は6,000円近くあり、流石に価格に見合うだけの差があります。

ボディー剛性自体はザイオンボディーのカルディアよりアルミのレグザの方が上ですが、カルディアはローターにカーボン強化樹脂のDS5を使用しているため、総合的な剛性ではカルディアの方がいいんじゃないかと思います。

ただ、高負荷の掛かる釣りで使い込む上での耐久性という点ではアルミボディーのレグザにも優位性あり。

カルディアにはラインローラーにBBが採用されているほか、スプール内と軸受け部分にもBBを追加することができるという点でも異なります。

より剛性を要する4000番以上ならブラストLTという選択も

参照:Daiwa(ブラストLT)

19レグザと同様、剛性の高さがウリのミドルクラススピニングに18ブラストLTがあります。

実はこのブラストLTは、ボディー、ローターと主要な部分はレグザと同じ。

違うのは、ギアがアルミ(ジュラルミン)製になっている事と、スプールの構造が違うこと(カルディアと同構造)。あと4000番のハンドルが違うこと。

BBが一個多くなっており、スプール受け部に追加されています。

レグザよりさらに剛性と耐久性が強く、BBのおかげでより滑らかなドラグになっているので、シーバスやショアジギングに使用する4000番以上のリールを検討しているならブラストLTを買った方がより幸せになれる気がします。

【まとめ】19レグザは買いか?

正直にインプレしたかったので、あえてネガティブな部分も書きましたが、実売価格1万円台半ばでこの安心感あるボディー剛性と回転性能の滑らかさは凄い!

お手頃価格で、剛性を大事にした19レグザ。

マグシールドで手入れが楽なので、ソルトの中型魚種をターゲットにする釣りにはおすすめです。

これからシーバス釣りやショアジギング等、ソルトウォータールアーゲームの入門に。

そして、この高い耐久性は、長く使いたい方にとっては待望のリールとなると思います。