Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!

【プレゼントには希望の物を】amazonのほしい物リストをシェアしてみよう(匿名での公開方法解説)

誕生日プレゼントや引っ越しのお祝いなど、相手に何を送るか悩みませんか?

どうせなら、相手がもらって嬉しい物が一番です…

スマートにほしい物を知らせるamazonのほしい物リスト機能を使ってみてはどうでしょう?

沢山の誕生日プレゼントありがとうございました!

11月のスケジュール記事にて誕生月であることの告知と、もしもプレゼントを下さる方がいらっしゃったならばと思い、amazonほしい物リストのリンクを貼って公開しておりました。

その結果、実に多くのプレゼントをいただく事になりまして…

釣具ばっか…(笑)

そして、欲しいものリストとは関係ありませんが、こんな物も…

上州屋ギフト券

amazonほしい物リストを参考に入手してライブにお持ちいただいた方が多く、中には「見たけどあえて外した」という方も…(笑わせていただきました)

ただお越しいただけただけでも嬉しいのに、いやはや、もう何と言ったらいいやら…

 

本当にありがとうございました!

この場を借りて御礼申し上げますm(_ _)m

ライブにおいて、明日の活力になるような音を奏でる事でお返し「音返し(おんがえし)」をしていきたいと思います。

 

さて、僕が公開していたamazonのほしい物リスト。あなたも公開してみませんか?

本記事では、ほしい物リストについて説明していきたいと思います。



amazonのほしい物リスト機能を活用しよう

今回初めてamazonほしい物リストを公開してみたわけですが、まだご存知ない方も多かったようで…

これは、プレゼントをする側、もらう側双方にメリットがあるんですよね。

もはやアマゾンで扱っていない物はほぼ無いし、当たり前ながら、その人が望む物をプレゼントしたら確実に喜ばれます。

わざわざ探しに行く時間や労力が要らないし、送る側の人にとっては得体の知れない商品でも買えます(「スイッチヒッター85S-LVのピンクヘッドクリアチャートが欲しいナー」とか言っても、釣りやらない人は全くわからないですよね…)

それに、ブログやSNSに「コレが欲しい!」とリストを直接書くとなんかイヤらしくなりますが、ほしい物リストなら不思議とあまり嫌らしさを感じない。

と、まぁ、一言でいえば「とってもスマート」だと思います。

活用することで皆が幸せになれるこのアマゾンほしい物リストを、公開してみましょう。


amazonほしい物リストの作り方

パソコンとスマホで操作方法が少し違いますが、今回は最もお手軽にできるスマホのamazonアプリを使ったリスト作成方法を解説します。

STEP.1
amazonアプリにログイン

 

amazonのアプリを立ち上げます。

アプリの画面で説明していきますが、ブラウザでの表示もほぼ同じです。

 

ログインしたら画面左上のメニュー(3つの横線)をクリックします

STEP.2
ほしい物リストを作成

 

「 ほしい物リスト」をタップすると、「+ほしい物リストを作成する」という項目が出てくるので、そこをタップ。

※既にリストを作成してある場合、デフォルトのリストが表示されます。

デフォルトで「ほしい物リスト」となっているリスト名は好きな名称に変更出来ます。

 

 

リストの公開は、デフォルトは「非公開」となっていますが、後で変更できるのでこの段階ではどちらでも大丈夫です。

 

 

そのまま「ほしい物リストを作成」をタップすれば、とりあえずリストが出来ます。

STEP.3
ほしい物を選ぶ

 

さて、欲しい物をリストに追加していきましょう

商品を検索して選択します。

 

 

商品ページの下の方にスクロールしていくと「ほしい物リストに追加する」という項目があるので、そこをタップすればリストに入ります。

STEP.4
商品の優先度設定とコメント

 

リストを見てみます

 

 

商品がリストに入っていますね

このままでもいいのですか、せっかくならプレゼントする側が選ぶ基準になるような説明を追加してみましょう。

「カートに入れる」の右にある「・・・」をタップすると

 

 

その商品の編集ができます。

コメントとして、どうしてそれが欲しいのか書いておくと、選ぶ方が参考になりますね。

 

ほしい物の優先度と、欲しい数量も設定できます。

 

最後に「保存」を忘れずに

以上が、基本的な欲しい物リストの作成方法になります。

次は、このリストを公開する前に気をつけるべき事と、設定方法です。



ほしい物リストを公開する前に気をつけるべきこと

さて、無事にほしい物リストが出来たら、これを公開すればいいのですが、公開前の注意点と設定方法をば…

さて、細かい設定をしていきましょう。

 

できたリストの右上の「・・・」に詳細設定項目が有るので、タップ。

 

リスト名もここで再編集できます。

先ずは「公開/非公開の設定」です。

リスト作成時には公開か非公開しか選べませんでしたが、この設定編集からは「リンクをシェア」という項目が選択可能です。

それぞれの違いですが、

公開

アマゾンのサイトで、不特定多数の人がアカウント名で検索する事ができる。

リンクをシェア

このリンクを知っている人だけが見る事ができる。リンクは、メールやラインなどで送ったり、ブログなどに貼り付けて使用します。

非公開

デフォルトの設定はこれです。自分だけが見る事ができるリストです。

SNSなどで公開する際には、「リンクをシェア」に設定しておけば必要以上の人に趣味趣向を知られるリスクは減ります。(クローズドでリンクを公開しても、見た人がリンクをばら撒いてしまえば意味ないですが…)

誕生日と内容も記入しておきましょう。

誕生日は必須ではありませんが、あると送る側が目安にしやすいです。




匿名でほしい物リストを公開するには?

設定項目の中で、順番が前後いたしましたが、特に気をつけるべき点のためにこちらでまとめて説明します。

ほしい物リストは、設定によっては公開で本名や住所などが相手に知られてしまいます。

僕は本名で活動しているので構わないのですが、匿名にしておきたい場合はどうしたらいいでしょうか?

まずは配送先の設定です。

をしていくのですが、この時「受取人」の項目を「ニックネーム」にします。

ただし、配送ラベルに記載される名前がこの項目になるので、このままでは配送業者が届けられません…

なので、住所の最後の項目に「〇〇様方」と入れます。

そして、住所バレしないようにするためには「第三者の商品出品の発送同意書」のチェックを外す。

これで、プレゼントを贈る側に名前と住所が表示されません。

注文する側にはこのように表示されます⇓

ただし、これには少し問題もあって、荷物を営業所留めに設定すると、配送ラベルがニックネームの状態なので本人確認で引っかかる場合がありますね…

その他の設定

購入済みの商品をリストに保持

購入済の商品をリストに残すかどうかの設定です。

残しておくと、プレゼントが他の人と被る場合があります。

サプライズにする

「サプライズにする」にチェックすると

誰かがプレゼントとして商品を買っても、リストからは消えませんが、注文されている商品を購入しようとした場合は、重複注文をさけるため、メッセージが表示されます。

何を買ってもらったか、ワクワクして待つ事ができますね。

amazonのほしい物リストを公開する

後は、リンクを取得して公開するだけです。

右上の「・・・」から、今度は「リストの共有」をタップ。

すると、シェアする方法を選択できます。

コピーを選べば、リンクがコピーされていますので、そのまま貼り付ければOKです。

ブラウザから見た場合は少し表示が違います⇓

表示される「ほしい物リストリンク」のURLをそのままコピペするか、「Eメール」「LINE」「Facebook」「Twitter」を選択してシェアします。

実際にFacebookにリンクを貼って投稿したのがこちらです↓

こんな感じで活用してみましょう♪


まとめ

以上が、Amazonのほしい物リストの作り方と公開方法でした。

せっかくプレゼントしてもらっても「実は既に持ってたよ…」とか「気持ちは嬉しいけど使わないなぁ…」なんて事になれば、お互いあまり幸せにはなれないですよね…

その人が必用としている物をプレゼントしてこそ、双方が最高にハッピーになれると思うので、スマートに意思を伝えられるこの方法を、あなたも是非活用してみて下さいね♪

ちなみに、僕のほしい物リストはこちらです⇓

坂本きょうせいのほしい物リスト

ご参考までに(´∀`*)ウフフ